こんにちは!2月3日は節分の日ですね!
『節分』とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことで時に立春が1年の始めと考えられ、
春の節分がもっとも重視されています。
立春を新年と考えれば、節分を大晦日に相当し、前年の病気をすべて祓ってしまう為の追儺の行事が行われ、その代表が『豆まき』です。
※(和菓子の末廣さんの平沢観音・厄除けまんじゅうの表紙参照)
平澤寺にて、恒例の『豆まき』が行われました!!
皆さん、来ていただきましたか?
豆まきの前に『しづはた遊鼓会』(すべて女性)の皆様の太鼓の演奏がありました!
やっぱり日本人には太鼓の音いいですね!!やさしい音や強い音、掛け声、すばらしい演奏でした!

今年は、スペシャルゲストがいらっしゃいました!!
2007年度ミスユニバース森 理世さんです!!森 理世さんのおじいさまの出身地が平沢で、平澤寺御住職が、
『平沢から世界一の美女が出ました!』という紹介がありました。
平澤寺には、おばあさまのお墓があり、ペットちゃんも動物霊園に収められていて、とても平沢と
ゆかりのある方です。
そして、おじいさまの落語家柳家小さん師匠の時代から、平澤寺の豆まきに来てくださっていて、
孫の
柳家花緑さん がインフルエンザにかかっているとおっしゃっていましたが、皆にうつせば治ると思いやってきました!!っていうご紹介があり(笑)、
駆けつけてきてくださいました!!
林家きく姫さんも駆けつけてきてくださいました!

肝心の豆なんですが、私といえば、ぜんぜん拾えませんでした(笑)
もうちょっと、下を見てるか、半径3メートル以内 じゃないと拾えないかな~と思いました(笑)
年々食べる豆の数が増えていきます(涙)→(あたりまえ!)
来られなかった方、来年厄を落とし&福を呼びに来て下さいね♪
スポンサーサイト